飲む温泉水寿鶴は、桜島の麓(鹿児島県垂水)から湧き出る温泉水です。ゲルマニウム、ミネラル、活性水素を豊富に含む天然アルカリイオン水!

温泉水寿鶴を使った美味しいご飯の炊き方

美味しいお米の炊き方

寿鶴を使った美味しいお米の炊き方
 材料(2合分)
  • 温泉水寿鶴  … 適量 
  • お米       … 300g

水の分量は新米・古米によって異なる場合があります。


温泉水寿鶴を使った美味しいお米の炊き方

1.下準備(温泉水寿鶴に浸します)。
まず最初にたっぷりの水ですばやくお米を洗います。2〜3回ほど水を変えてください。
洗い終わったら、きちんと水切りをしてください。これはお米の表面に付いているヌカを洗い流すことが目的です。(ヌカの臭みがお米の味を落とすためです)
お米をボウルに入れ、温泉水寿鶴を入れます。 その際、お米を上まで完全に浸してください。
(通常30〜40分、乾燥する冬場は一時間ほど)
2.お米を研ぎます。
次にお米を研ぎますが、これは水道水を使用して研いでください。
(最初に研ぐときにはボウルに浸した温泉水で、2回目から水道水)
力を入れすぎるとお米が割れる場合がありますので、両手で摺り合わせる様に研ぎます。
3.お米を炊きます。
米研ぎが終了したら、ここで水切りをし、炊飯器にお米を入れます。そこで再び温泉水を入れ、炊飯器のスイッチを入れます。 (温泉水寿鶴と水道水、ミネラルウォーターのブレンドを用いても結構です。) ※新米、古米によって水の量が違いますのでお気をつけ下さい。
4.炊き上がったお米を蒸らして下さい。
炊き上がりのサインが出たら、そのまま数分蒸らしてください。 蒸らし終了後釜をあけ、シャリ切を行ってください。(余計な水分を飛ばす為です)
5.出来上がり。
お召し上がりください。 (時間とともに美味しさが落ちてきますので、余ったご飯は冷凍し、お召し上がりの際に急速解凍してください)
このレシピのおすすめ商品はこちら

温泉水寿鶴のワンポイントアドバイス

お米を炊く時は、一番初めに浸した水が重要です。
初めに温泉水寿鶴に浸すことによってふっくらと美味しいお米に炊き上がります。


らっきょうの甘酢漬け

寿鶴を使ったらっきょうの甘酢漬け
 材料
  • 温泉水寿鶴 … 適量
  • らっきょう   … 1kg
  • 粗塩     … 100g
  • 酢       … 4カップ
  • みりん    … 50cc
  • 砂糖     … 200g
  • 唐辛子    … 2〜3本
 道具
  • ボール
  • 水切り用ざる
  • 漬物容器(蓋付のガラス瓶など)

温泉水寿鶴を使ったらっきょうの甘酢漬けの作り方


1.らっきょうをきれいに洗います。
らっきょうをきれいに洗って天地を切り落とします。
2.らっきょうを温泉水寿鶴に浸します。
漬物容器に[1]を入れて、ひたひたよりやや多めに温泉水を注ぎます。
3.粗塩で塩漬けします。
[2]の水をボールに取り出して粗塩(らっきょうの重さの10%)を加え、よく混ぜて容器に戻します。らっきょうが浮かないように軽く落し蓋をし、10日ほど冷暗所に置きます。(下漬け)途中、上下を混ぜます。
4.塩出しをします。
塩漬けのらっきょうをざるに取り出し、薄い塩水(1%くらい)に半日ほどつけて塩出しをし、水気を切ります。
5.材料を加えて漬け込みます。
煮沸殺菌した容器に[4]と酢、砂糖、みりん、唐辛子を入れて漬け込みます(砂糖は好みで加減します)。冷暗所または、冷蔵庫で保存します。
このレシピのおすすめ商品はこちら

温泉水寿鶴のワンポイントアドバイス

店頭に並ぶ生らっきょうには、主に水洗いした「洗い」と、堀りあげたままの「泥付き」が有ります。「洗い」は白い色のものを、鮮度を重視するなら「泥付き」を選びましょう。
生命力が強く芽がでやすいので、茎の切り口をよく見て伸びていないものを買い求め、すぐに加工します。


  • 飲む温泉水寿鶴を初めてご購入の方へ
  • 温泉水寿鶴の配送・送料について
  • お支払い方法
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 温泉水寿鶴会社のご案内
食品の安全・安心規格ISO22000
温泉水寿鶴物産展出展バナ
温泉水寿鶴コックの組み立て方
飲む温泉水寿鶴CM
温泉水寿鶴ポイント集めてあたる
鹿屋体育大学自転車競技部を温泉水寿鶴も応援しています
飲む温泉水寿鶴ご愛飲のお客様の声
飲む温泉水寿鶴スタッフブログ
ご決済方法
カード決済方法

食品安全の国際規格
ISO22000:2005認証取得

株式会社 垂水温泉鶴田
〒891-2112
鹿児島県垂水市本城4044-1
電話:0994-32-7850
FAX:0994-32-0446

→リンクについて